「シンガポールを中心に東南アジアの金融デジタルの高度化と関連法規制ーわが国金融ビジネスのデジタル化に向けた先行事例としてー」にて、森弁護士が講師を務めます。
<開催概要>
日時:2021年3月9日(火)13:30~16:30(日本時間) 場所:東京都中央区日本橋小網町9-9 小網町安田ビル2Fセミナールーム詳細は次のPDFからご確認お願い致します。
「シンガポールを中心に東南アジアの金融デジタルの高度化と関連法規制ーわが国金融ビジネスのデジタル化に向けた先行事例としてー」にて、森弁護士が講師を務めます。
<開催概要>
日時:2021年3月9日(火)13:30~16:30(日本時間) 場所:東京都中央区日本橋小網町9-9 小網町安田ビル2Fセミナールーム詳細は次のPDFからご確認お願い致します。
One Asia Lawyersは、アビリティーセンター株式会社による、マレーシアのコンサルティングファームであるIA Group及びその関連企業より、傘下で人材関連事業を行うCXL Executive とCXL Solutionsの2社の株式取得につき、リーガルアドバイスを提供いたしました。
→https://www.abi.co.jp/company/press/vol-241
「不祥事対応の実例と応用 〜コロナ禍の今日、リスクの芽はどこに潜み、どう備えるか〜」にて、森弁護士が講師を務めます。
<開催概要> 日時:2021年1月28日(木)13時~14時30分(シンガポール時間) お申し込みはこちらからお願い致します。 →不祥事対応の実例と応用 〜コロナ禍の今日、リスクの芽はどこに潜み、どう備えるか〜
トライコーグループと共同にて、「ビジネスとコンプライアンスは繋がっている-アジア進出のためのハンドブック-」を作成致しました。
海外でビジネスを展開する日系企業は、現地国でのビジネスの成功のために売上や利益の追求、マーケットシェアの獲得において様々な指標を設定しています。しかしながら健全な現地法人の運営に欠かせない、税務・会計・労務などのコンプライアンスに直結する管理業務がビジネスの成功指標として浸透している例はまだ多くないのが実情です。
2020 年は、COVID-19 の世界規模での感染拡大を受け、企業運営のあり方の変容を強いられました。
日系企業のアジア各国の現地法人運営も例外なく、事業を存続させるための根本となる施策、つまり「有事における迅速かつ適切な対応」が、最重要課題のひとつであることを認めざるを得ない状況となりました。また、これに呼応するかのように、域外適用のコンプライアンスに関する規定の制定も、ますます加速しています。
このような背景から、海外ビジネスを行うすべての企業が、現地法人運営のガバナンス・リスク管理・コンプライアンスに関する認識を新たにすることが求められており、その導入のために、トライコーグループ様と共同して、本ハンドブックを作成致しました。
ダウンロードは下記よりお願い致します。
金融ファクシミリ新聞社主催のセミナー「アジア太平洋におけるインフラプロジェクトの法的留意点」にて江副弁護士と藪本が講師を務めます。
開催概要の詳細はこちらをご覧ください。
日時:2021年3月3日 14時から17時(日本時間)
場所:金融ファクシミリ新聞社 セミナールーム
本セミナーは、LIVE配信も同時に行っています。
【ウェビナー】「~シンガポール/シンガポール法人が利用できるコロナ関連救済法総まとめ 不動産賃貸借契約の賃料減額・契約解除方法を中心に~」にて栗田弁護士が講師を務めます。
<開催概要>日時:2020年1月15日(金)午後2時~3時(シンガポール時間)
詳細は次のPDFからご確認ください。
【ウェビナー】国際商事法研究会 月例会
弊社所属の小林弁護士、馬居弁護士が国際商事法研究会の講師として登壇いたします。
第1回
2021年1月22日:午後2時から午後3時半(日本時間)
「フィリピンビジネスの基礎法務〜最新の法令状況のアップデート」
講師:One Asia Lawyers弁護士小林純也
詳細は次のPDFをご覧ください。
■上記1月22日の月例会(フィリピン)
https://zoom.us/webinar/register/WN_w8iF-TlkSF6FGeHYTCpvrA
第2回
2021年2月5日:午後2時から午後3時半(日本時間)
「インドネシアにおける外資規制の状況について」
〜オムニバス法及び施行規則の概要〜
講師:One Asia Lawyers弁護士馬居光二
詳細は次のPDFをご覧ください。
■上記の2月5日の月例会(インドネシア)
https://zoom.us/webinar/register/WN_HOIvU_svSZSVOGjPICrVAw
・事前登録が完了しますと確認メールが自動送信されます。
・開催当日、接続開始時刻(13:45)以降に各自の端末から視聴ページのリンクにアクセスしてください。
・資料はお申込み頂いたメールアドレス宛て、前日までに送信致します。
【ウェビナー】神戸大学法学研究科 冬季集中講義「紛争解決」
One Asia Lawyers所属の当事務所の弁護士が以下の日程で神戸大学法学研究科における冬季集中講義「紛争解決」にて講師を担当いたします。
今回、神戸大学から特別の許可を得て、当事務所の顧問先・クライアントにも参加いただけることとなりました。
参加にご興味がある方は、info@oneasia.legalまでご連絡いただければ幸いです。
なお、人数に限りがあるため、参加できない場合がございますことご了承いただければ幸いです。
日程:
第1回
2020年12月19日(土)午後1時20分から午後4時20分(日本時間)
シンガポール、香港、マレーシア、フィリピンの紛争解決制度について(コモン・ロー)
講師:One Asia Lawyers弁護士栗田、宮本、佐野・橋本、小林
第2回
2021年1月9日(土)午後1時20分から午後4時20分(日本時間)
インドネシア、タイ、ベトナムの紛争解決制度について(シビル・ロー)
講師:One Asia Lawyers弁護士馬居・増田、藪本、松谷・山本
第3回
2021年1月16日(土)午後1時20分から午後4時20分(日本時間)
カンボジア、ラオス、ミャンマーの紛争解決制度について(メコン)
講師:One Asia Lawyers弁護士村上、吉田、藪本
第4回
2021年1月23日(土)午後1時20分から午後4時20分(日本時間)
インド・南アジアの紛争解決制度について(南アジア)
講師:One Asia Lawyers弁護士志村
形式:ZOOMによるウェブレクチャー
言語:英語
参加料:無料
※人数制限を超えた場合は参加できない場合がございます。